2021/04/28 09:35
ピンクシフォンファンの皆様には、いつも大変お世話になり有難うございます。
中々、四姉妹揃って画像を載せる事が出来ませんでしたが、今回、植え替えを機に揃った写真を撮って見ました。
上手に撮れなくてお見苦しい所もございますが、再確認も兼ねましてご覧いただきますと有難いです。
※下記に記載の成株の大きさは絶対ではございません。
個々の環境(置き場所、日照、培養土、肥料、水遣り等)により、いくらかの違いが出る事は否めません。
ご了承くださいませ。
交配式:♀グラプトペタルム・アメチスチヌム×♂エケベリア・ラウイ
名称:グラプトベリア・ピンクシフォン
以下、撮影日は2021年4月25日

↓ピンクシフォン四姉妹・各名称は色分けにしています。♡パープル1:細葉系ノーマル
♡ライトブルー2:丸葉系 ♡ピンク3:太丸葉系♡ホワイト2:細葉系ぷ。通常はハウス内での管理を行っております。

↓丸葉系 花芽付き成株(15㎝位)と中株。
成株になりますと重厚感があり中々の貫禄。 肉厚の葉である為か、葉数は他に比べてやや少なめ。

2021年6月4日 ↓丸葉系開花画像追加
やっと開花し始めました。


↓太丸葉系 成株(12~13㎝位)、中株、小株 4姉妹の中で、ピンク色への色づきが一番遅いタイプ。
また、成長も一番遅くなっています。
画像の成株は、最近、外への出し入れを始めました。もう暫くすると右の子達のように淡いピンク色に染まります。

↓細葉系ノーマル 成株(17㎝位)この大きさになるとかなりボリュームがあり、見応えも有ります。
四姉妹の中では一番大きくなるタイプで葉数もおおめ。

2021年6月4日 ↓細葉系開花画像追加
一番大株の細葉系ですが、一足早く開花しています。


↓丸葉系むっちと細葉系ノーマル

◎細葉系ぷの開花が遅れていますが、小さな株で負担があるのか、、、下葉が落葉して来ました・・・
↓細葉系ぷ 成株(8~10cm位)↓画像左の成株は8㎝で花芽が来ています。
葉の形状は太丸葉にも似ていますが、全体的に細目で葉数は多いため、細葉系に入れています。


四姉妹、それぞれの個性を持ち合わせておりますので
個々にお好みのタイプを愛でて頂きましたら幸いに存じます。
お問い合わせ等ございましたら、ショップCONTACTよりお問い合わせ下さいませ。
最後までお付き合い頂き、誠に有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
店主