2021/09/15 16:59

コノフィツム ブルゲリ

Conophytum burgeri.

今年も開花は順調のようです。
旧皮もかなり取り除いていますが、必ず取り除く必要はありません。
そのままで、うっすらと垣間見えるボディの色の変化も良いものだと思います。
紅葉を間接的ではなく直接ご覧になりたい方、お好みでどうぞ!


9月15日:午後の撮影。
お天気も良く順調に開花しています。
此れから、少しづつ紅葉してくれることを期待しつつ、



此れより下の作業は、9月10日に撮影しています、
旧皮の整理になりますが、動画ではありませんのでわかりづらいかも知れません。
(ちなみに、ブルゲリ旧皮の整理の仕方を動画配信されている方もいらっしゃいます。)
此方は大体の流れでご覧ください。

◎用意するもの:容器へ水を少し、綿棒、この2種類で殆ど綺麗になります。
但し、絶対に力づくで無理に取り除かないようにしましょう!
また、旧皮の重なりが多い時や、苔が貼り付いて取りにくい時、ピンセットやカット綿を用意。
この場合は、特に慎重に作業を進めて下さい。


①此方の個体は旧皮も薄く白いので、作業は簡単です。
今回の画像ではしておりませんが、本体周りにある化粧砂や土を、
少しだけ外側へ掻き出すのも良いと思います。傷つけないように充分気をつけて下さい。

②水を綿棒やカット綿に充分含ませ、ボディ全体にゆっくりと馴染ませるか、
カット綿に含んだ水滴をボディに直接かけても大丈夫です。

③作業に入る前には綿棒にたっぷりと水を含ませ、旧皮が薄ければ、時間を置く必要もなく
スルスルと取れて来ますので、慎重に寄せながら取り除いて下さい。
↓は見えにくいと思いますが、半分ほど取り除いて綺麗になっています。


④旧皮の整理完成!一皮むけて透明感が増しています!


⑤これで、トレー内のburgeriは全て綺麗になりました。
この後、次々と開花が始まっています。


拙い記事に、最後までお付き合い頂き有難うございました。