2022/06/07 23:07
久し振りのブルゲリ、6月1日の様子より
旧皮の下には新球が完成しつつあり、2頭に分頭する子も見えて来ました。
2頭になって欲しくないのですが、なぜか良く分頭します。
出来れば今の姿はお見せしたくない所、、、
いきなりお見苦しい姿をすみません!

また一皮剥けて、どのような双子の姿になるでしょうか、

此方の子達もまだ中途半端です。
近年、我が家の子達は真っ赤にりません。
陽射しを受ける時間は充分だと思いますが、寒暖差もかなりあります。
まだ暫くは綺麗になりません。カプセルは自然に採れるものから外して、まだ残っています。

↓は、昨年の7月に撒いたブルゲリのちび苗達の近況です。大きさはまばらですが元気です、
2枚の画像ともに、あまり窮屈になった為3月に塊を少し広げて見ました。
一番大きい子で1cm程度、此方も暫くはこんな感じで過ごします。
水遣りは土の表面が白っぽくなってからたっぷりかけるようにしています。
全てハウス内管理です、間隔はお天気の状態にもよりますので何日に一回とは言えませんが、


お見苦しい状態をご覧頂きありがとうございました!
此れ迄は、順調にいっているようです。